世界はつくられている?


以前、世界の富の割合?という記事で、

世界の9割の富を、世界の1割の人たちが、もっています。

と書きました。

今回はその続きです。

ではさっそく、

自分のことで考えてみてもらいたいんですが、

まず、お金を作りたいと思いませんか?

お金を作る権利を持ったとしたら、それを手放したくないと思いませんか?

それを手放さなくてもいいように、ルールをつくりたいと思いませんか?

ルールをつくることに協力してくれる組織や人に、便宜を図りませんか?

また得たお金は、投資をして、さらに大きなお金を得たいと思いませんか?

儲かる投資の仕組みを作り出せばいいと思いませんか?

そもそもビジネスもやったらいいと思いませんか?

でも、労働者ってコストだから、賃金はあまり上げたくないと思いませんか?

こういったことを邪魔されることがあれば、殺しちゃえばいいと思いませんか?

お金を作ってる人同士、協力してやろうと思いませんか?

結局、人間というのは、自分の欲の為に、動きます。

人の為に動く時は、自分にとっても価値があるときです。

お米を育てた人が、お米という価値をつくりました。

お米をもらった人は、その価値に対して、お金を払うわけです。

世の中は、これが何十にも絡み合って、成り立っています。

そして、富を多くもっていればいるほど、そのコントロールは効くわけです。

それが資本主義です。

ですから、世界というのは、富めるものが、つくりだしているのです。

いろんな人の思惑があるので、ストレートには、いかないのですが、

大きな流れ、

つまり、お金を作ってる人同士、協力してやっている人たちの意向が世界をつくっています。

なぜ、ケネディは殺されてしまったのか。

なぜ、戦争がおこるのか。

大きな流れを見れば、理由がわかります。