やろうやろうと思っていることがあっても、
できない、続けられない、後回しにしてしまうことってありますよね。
これは、脳の仕組み上、仕方のないことだったんです。
人間は、本能で、現状を維持しようとします。
それは、生きる為です。
たとえば、常に、体温を36度に保とうとして、
運動をして体温が上がれば汗を出して冷やそうとします。
脳は、人間の心地良いゾーンを保とうとするんですね。
このゾーンのことをコンフォートゾーンと言います。
ゾーンは、人それぞれ、帯域が異なっていて、
その帯域は、過去に出会った人たちによって作られてきています。
たとえば、親に大学に行きなさいと言われて育った子は、
それがコンフォートゾーンなので、大学に行きやすいですし、
逆に、大学に行っていない人に対して、
居心地の悪さを感じます。
それが、蔑視したり、学歴差別という感情を作り出します。
このような脳の仕組みによって、新しいことをやろうとする時、
できない、続けられない、後回しにしてしまうということが起きます。
ですから、私は、新しい事をする時、環境を変えることをとっても大切にします。
自分を変えるのは無理です。できません。
お金を払ってでも強制力が発生する仕組みを
買った方が、一番、近道になります。
ライザップなんかがいい例です。
50万円くらい払うことになりますが、結果が出ます。
強制的にダイエットする環境になりますし、
お金を払ってるから、
やらないといけなくなるわけです。
逆に、中途半端に、器具を買っては辞めて、
今度こそと、また別の器具を買っては、ダイエットが出来ず、
結果的に、ライザップよりも高いお金と時間を費やすことになります。
よければ、環境を買うということも大事にしてみてください。
そして、人間は90日継続ができると、
それは習慣になり、何の苦もなくなります。
0コメント